SSブログ

OracleからSQLServerへの移行 [コンピュータ]

OracleからSQLServerにデータを移す、というのはよくある話でそれほど難しくない。

SQLServerにOracle Clientをインストールして、tnsnames.oraの設定をして、SQL*Plusで接続できる状態にする。そしてSQLServerのSSIS(データのインポート)を使ってOracleに接続し、データのコピーを行う。

しかし今回のケースははいろいろ罠がありました。
まず、Oracleの設定なのか何かよくわからないけど、SQL*PlusでSQLを実行するときに、カラム名をダブルクオーテーションで囲まないとうまく動作しない状態だった。この状態だと、SQLServerからOracleに接続するときに、Microsoft製のOLEDB Provider for Oracleを使うとエラーが出てうまく行かない。代わりにOracle製のOracle Providerを使用する必要がある。

で、そのOracle Providerが、64bit版のOracle Clientには入っていないらしく、インストールしても選択肢に出てこない。仕方がないので、わざわざ32bitのWindowsにManagement Studioと32bit版のOracle Clientを入れて、そこから64bit機に接続したらうまく行った。

たまに「SQL*Server」って書く人いるよね。。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

仮名で出ていますワンダと巨像 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。